MENU

隠れ脳梗塞セルフチェック

 

簡単にできる自己診断を紹介しています。
早期発見で、脳梗塞を予防しましょう。


1、グルグルなぞりテスト

↓の渦巻きの画像を、事前に用意してください。
(幅は5ミリです。)
渦巻き画像
その渦巻きの図に、赤ペンであらたに渦巻きを書いてください。
ただし、サイドの線には、触れないように書いて下さい。
制限時間は10秒です。

結果:
自分が書いた線と渦巻きの図の線が重なったり、はみ出している箇所が2箇所以上ある。

渦巻き画像結果

2、耳と鼻つまみテスト

鼻つまみテスト

A:左手で鼻の先端を、右手で左耳たぶをつまむ
B:右手で鼻の先端を、左手で右耳たぶをつまむ
AとBの動作をテンポ良く連続10回繰り返してください。

結果
手の動きがもたついたり、途中で手の動きが止まってしまい、テンポ良く連続10回繰り返すことができなかった。


3、水の移し替えテスト

コップ水移しテスト

同じコップを2つ用意します。
一方のコップにだけ水を表面スレスレまで入れたら、それぞれのコップを手で持ち、空のコップに水を移します。
水が入ったら、空になったコップにまた水を戻してください。
これを5〜6回繰り返します。
コップ水移しテストの結果

結果:コップの水が、1割りくらいしか残らなかった。


4、バランステスト

バランステスト

かかととつま先をそろえて断ち、両手を横に水平に広げ、目を閉じて10秒間静止してみてください。
バランステストの結果

結果:10秒間静止できなかった。


 

一つでも該当する方は、隠れ脳梗塞(無症候性脳梗塞)かもしれません。一度、脳神経内科で検査を受けることをおすすめします。


隠れ脳梗塞の自己チェック結果

上記の隠れ脳梗塞セルフチェック方法を試した結果で、
1・2・3のテストをクリアできなかった人は、自分では気づかないけれどラクナ梗塞をもっている可能性があります。


一方4のテストは体のバランスを保つことなどにかかわる小脳で、バランスを保てなかった場合は、小脳で梗塞が起きている可能性があります。


ただし、テストの結果が示すものは、あくまでも可能性であり、脳梗塞と確定したわけではありません。
しかし、脳卒中を起こして、あの時早めに受診しておけば、、、と後悔する事の無いよう、一度、脳神経内科などで検査を受けるようにしてください。

隠れ脳梗塞とは?

何らかの原因で脳の血管が詰まった脳梗塞があると、脳が酸欠状態になってさまざまな症状が現れます。この状態を脳卒中といいます。


ところが普段、症状を自覚したことがないのに、たまたま受けた検査で小さな脳梗塞が見つかることがあります。
このようなケースを無症候性脳梗塞、俗に、隠れ脳梗塞といいます。
隠れ脳梗塞の大半は大脳の深部にある細かい動脈が詰まるタイプの脳梗塞で、ラクナ梗塞といいます。


どこの血管が詰まるかによって症状は異なりますが、歩きにくいからだが左右どちらかの一方に偏ってしまう、物を上手くつかめない、字が書き肉、しゃべりにくいなどといった症状が現れることが多いようです。


しかし、ラクナ梗塞がある人の中には、このような症状が明確に現れず、気づかないまま過ごしている人もいます。

関連ページ

脳梗塞前兆・前触れ
脳梗塞前兆や前触れについて知ろう!
メタボは脳梗塞の危険信号
検診の結果でメタボといわれた、、、
脳梗塞の後遺症
脳梗塞の後遺症はとても大変!
脳梗塞の薬や副作用について
脳梗塞患者が処方される薬について