ポイントは危険因子の除去

脳梗塞は、突然起こる病気ですが、実は長年にわたって危険因子が、体の中で蓄積されて発症するのです。
つまり、危険因子を知り、治療できるものはきちんと治療することが大切です。
そうすれば、脳梗塞にかからずに生涯をとじることが可能です。
脳梗塞の発症は予知できませんが、危険因子を取り除くことで、発症の危険は低下しますので、ぜひ脳梗塞の原因ともなる危険因子を頭にしっかりと叩き込みましょう!
脳梗塞の原因ともなりえる5大危険因子はこれ!
- 加齢
 - 高血圧
 - 高脂血症
 - 糖尿病
 - 喫煙
 
これらの5つです。
この中で、自分でコントロールできない危険因子は、加齢だけです。
脳梗塞はとても再発しやすい病気です。再発を防ぐ、また未然に病気になるのを防ぐためにも、日々の生活習慣から危険因子ともなるものを取り除くことが大切です。
特に、高血圧が脳梗塞の予防に一番重要です!
脳梗塞の最大危険因子でもある、高血圧は、脳梗塞発症の危険が高いばかりでなく、心臓病や腎臓病の危険因子でもあります。
また、全身の血管の動脈硬化を促進させるため、血管は硬く、狭くなり、十分に血液を送ることができなくなります。
その結果、血管内で血液が固まり、血管自体が閉塞して酵素不足を起こすのです。
高血圧は、最高血圧を10mmHg、最低血圧を5〜6mmHg下降させると脳梗塞の発症を約40%抑えられるといわれています。
ぜひとも、血圧を下げる努力をしてみましょう。
関連ページ
- 脳梗塞予防のポイント
 - 脳梗塞予防にはまずこのコツを知ろう!
 - 水分補給が重要!
 - 脳梗塞は水分補給が大事!
 - お酒との付き合い方
 - 脳梗塞はお酒は絶対飲んではいけないの?
 - 運動は薬
 - 脳梗塞予防に運動がおすすめ!
 - 規則正しい生活習慣・睡眠が大事
 - 生活習慣改善・睡眠時間の見直しで脳梗塞を予防しよう!
 - ストレスは大敵!
 - 脳梗塞とストレスの関係
 - 脳梗塞予防する体操・運動
 - 体操や運動でしっかり脳梗塞予防
 - 脳梗塞を予防するお茶
 - 脳梗塞を予防するお茶ならこれがおすすめ!